畳のお話です
畳は定期的なリフレッシュが必要です
畳の張り替え替えを定期的にする事で換気、掃除、補修が出来て畳床も長持ちします。
◆表替えとは?
畳表が痛んできたら畳床をそのまま生かし、
新しい畳表に張り替える作業です。
3~5年が目安です。
◆裏返しとは?
表替えしてから2~3年目頃、畳表が日焼けしたり
痛み出したら畳表を裏返して張り替える作業です。
◆畳床替え(新畳)とは?
畳床も含めて全体を新品に取り替える作業です。
弾力性の低下や隙間、
凹凸が激しくなったら替えます。
畳はしっかり補修すれば長く使えます。
畳の隙間、段差、凹み、カビ等。。
しっかり補修をすれば畳は長く使えます。
防湿、防カビ対策ご相談下さい!
お部屋の湿気、床からの湿気等による畳のカビ対策、ご相談下さい。
湿気に強い畳表、畳床や防カビシート等、ご提案させて頂きます。
◆畳表と畳床の間に防カビシート(1畳1,200円)
◆畳床の下の床に防カビシート(1畳600円)
お見積もりの際には「含水率測定器」で畳の含水率を診断させて頂きます。
※JIS規定による含水率 畳表15%以下、稲わら畳床15%以下、建材畳床13%以下
最近はホームセンター等で畳専用のクリーナーが販売されています。
防カビ対策や日頃のお手入れにとても便利です。